
メイプルリーフ金貨は、カナダ王室造幣局が1979年から発行している純金製の金貨です。表面にはエリザベス2世(2024年4月よりチャールズ3世)の肖像が、裏面にはカナダの国旗にも使用されるカエデの葉がデザインされています。
数ある記念硬貨のなかでも特に資産価値が高く、カナダ国内ではもちろんのこと、遠く離れた日本においても、資産保全の有力な手段として広く認知されています。
この記事では、メイプルリーフ金貨の誕生秘話、特徴や価値、賢く売却する方法を紹介します。
メイプルリーフ金貨について知りたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
金相場1g10,000円以上の過去最高水準!
今が売り時
他店に負けない金の高価買取を実施中
金の買取なら、「玉光堂」の高価買取の「玉光堂」まで。
【目次】
1.メイプルリーフ金貨とは?
メイプルリーフ金貨は、カナダ王室造幣局が発行する純度99.99%以上の純金でできた地金型金貨です。投資用として世界中で取引されており、その美しさと信頼性から高い人気を誇ります。
ここでは、メイプルリーフ金貨が発行された経緯や種類について解説していきます。
1-1.投資用の「地金型金貨」として発行された
メイプルリーフ金貨が誕生した背景には、かつて金貨投資の中心的な存在であった南アフリカのクルーガーランド金貨の存在がありました。アパルトヘイト政策の影響で国際的な取引が制限されるようになったクルーガーランド金貨に代わる、新たな投資用金貨の需要が高まったのです。
そこで、カナダ王室造幣局は、その高い技術力と信頼性を活かし、メイプルリーフ金貨を開発しました。その結果、今日のメイプルリーフ金貨は、カナダ国内だけでなく遠く離れた日本でも安全な資産としての地位を確立しました。今日では、投資用の金貨として広くその名を知られています。
1-2.重さは5種類ある
メイプルリーフ金貨は、様々な投資ニーズに対応できるよう、複数の重さのものが発行されている金貨です。具体的には、一般的な1オンス金貨に加え、より手軽に購入できる1/2オンス、1/4オンス、1/10オンス、そしてさらに小さな1/20オンスのものが存在します。
重さ | 額面・直径 | 特徴 |
---|---|---|
1オンス | 額面50カナダドル・直径30mm | 最も一般的で取引量が多い まとまった投資に適している |
1/2オンス | 額面20カナダドル・直径25mm | 1オンスよりも手頃な価格で購入可能 |
1/4オンス | 額面10カナダドル・直径20mm | 少額からの投資に適している コレクション目的にも人気 |
1/10オンス | 額面5カナダドル・直径16mm | さらに少額から投資可能 贈答用としても選ばれることがある |
1/20オンス | 額面1カナダドル・直径14mm | 最も少ない単位で、手軽に購入できる 初めて金貨投資をする方にもおすすめ |
これらの多様なサイズ展開によって少額からの投資が可能となり、幅広い層の投資家に支持されています。
ご自身の投資計画や予算に合わせ最適な重さの金貨を選べるのが、メイプルリーフ金貨の魅力です。
1-3.偽造防止の加工が施されている
メイプルリーフ金貨は、その高い価値ゆえに、偽造のリスクに常に晒されています。そのため、カナダ王室造幣局は、長年にわたり偽造防止技術の開発と導入に力を入れているのです。
1979年の発行当初からはすでに偽造防止加工が施されていましたが、近年ではさらに高度な技術が用いられています。
1-3-1.レーザーによる偽造防止加工
代表的なものが、レーザーによる微細な加工です。これにより、肉眼ではほとんど確認できないほどの精巧な模様が刻印され、偽造を困難にしています。
1-3-2.BULLION DNAと呼ばれる偽造防止加工
「BULLION DNA」と呼ばれる革新的な偽造防止技術も導入されています。金貨の製造過程で極めて微細なマークを施し、専用の機器でなければ判別できないというものです。
BULLION DNAの偽造防止加工により、真贋鑑定の精度が飛躍的に向上しました。
1-4.世界で初めて金貨にカラー加工がされた
メイプルリーフ金貨は、カラー加工を取り入れた世界初の金貨です。
カラー加工が硬貨に導入される前は、色あせや変色の懸念が大きかったものの、1992年に発行されたパラオ共和国のカラー銀貨は長期間美しさを保ちました。カナダ造幣局は、パラオ共和国カラー銀貨の成功をもとに、メイプルリーフ金貨にカラー加工を導入したのです。
1999年には20周年を記念して、カラー加工されたメイプルリーフ金貨が限定1万枚で発行されました。しかし、カラー加工の金貨はこれが唯一で、その後は発行されていません。
また、ホログラム加工や花火デザインのメイプルリーフ金貨なども短期間で限定発行され、コレクターの間では現在もプレミア価格で取引されています。
2.2007年には直径50cmの巨大なメイプルリーフ金貨が発行された
2007年、メイプルリーフ金貨の歴史に残る出来事が起こりました。直径50cmという、まさに巨大と呼ぶにふさわしいサイズのメイプルリーフ金貨が発行されたのです。
これは、カナダ王室造幣局の技術力と、メイプルリーフ金貨の象徴性を世界に示すために制作された、極めて珍しい金貨です。重さも驚異的で、100kgを超える純金が使用されています。
2012年には、東京・銀座に巨大メイプルリーフ金貨が日本初上陸し、大きな話題にを呼びました。
3.メイプルリーフ金貨の価値
メイプルリーフ金貨は、金純度99.999%であり、金相場が高騰している現代においては非常に高い価値を持っています。
メイプルリーフ金貨は、「金貨」なのでもちろん普段使いできます。また、銀行にて額面の価格で換金してもらうことも可能です。
ですが金相場が高騰している今現在、買取業者にて売却する人がほとんどです。
3-1.現在の買取価格は額面の金額よりも高い
前述もしたように、メイプルリーフ金貨の買取価格は、額面の金額を大きく上回っています。
たとえば、約31gの1オンスメイプルリーフ金貨を売却すると仮定します。金価格が1g15,000円の場合、額面の価格と買取価格は以下のような差が生まれるのです。
・1オンスメイプルリーフ金貨
額面:50カナダドル
重さ:約31g
1カナダドル:105円
金価格1g15,000円
◇各金額
額面 = 5,250円
買取価格 = 465,000円(※買取手数料は除く)
上記の場合は、およそ460,000円の差が生まれるという訳です。そのためメイプルリーフ金貨への投資においては、、金貨に含まれる金の重さとその時点の金相場に応じて、買取業者などに買い取ってもらう方法が一般的です。
4.メイプルリーフ金貨を1円でも高く売る方法
お手持ちのメイプルリーフ金貨を売るのであれば、1円でも高く売りたいと思うのは当然です。そこでここからは、メイプルリーフ金貨を1円でも高く売るための方法を以下の4つご紹介します。
- 金の相場を確認する
- 保存方法に気をつける
- 購入時の付属品を揃える
- 信頼できる買取業者で売る
一つずつ解説していきます。
4-1.金の相場を確認する
最も重要なのは、売却を検討している時点での金相場をしっかりと確認することです。
金の価格は、世界経済の状況や市場の動向によって常に変動しています。相場が高い時期を見計らって売却すれば、より高値で買い取ってもらえる可能性が高まります。
4-2.保存方法に気をつける
メイプルリーフ金貨の保存状態に気を配るのも大切です。指紋が付着したり、表面に傷がついたりすると、査定額が減額される可能性も否定できません。
保管する際には専用のケースに入れるなどして、丁寧に扱いましょう。
4-3.購入時の付属品を揃える
購入時に付属していたケースや保証書などの付属品を揃えておくのも、高価買取に繋がる重要な要素です。
付属品が揃うことで正規品という証明になり、買取業者の信頼度も高まります。
4-4.信頼できる買取業者で売る
貴金属の買取には、専門的な知識と査定能力が求められます。買取実績が豊富かつ口コミの良い買取業者を選べば、メイプルリーフ金貨の適正な価値を見極めてもらえるため、納得のいく価格で売却できるでしょう。
5.メイプルリーフ金貨の買取は玉光堂にお任せください!
玉光堂では、専門知識を持つスタッフが、日々変動する金相場を考慮しながら、お持ちいただいたメイプルリーフ金貨を丁寧に査定いたします。
1オンスはもちろん、1/2オンスや1/10オンスなど様々なサイズの金貨、また、ケースがないものや少しキズがあるものも査定可能です。
「まずは価値を知りたい」という場合でも、お気軽にご相談ください。査定は無料でおこなっております。
大切なメイプルリーフ金貨について、何かご不明な点がございましたら、玉光堂まあでお気軽にお問い合わせください。
6.まとめ
メイプルリーフ金貨は、カナダ王室造幣局が発行する高純度の地金型金貨です。投資目的で誕生し、かつて人気を博したクルーガーランド金貨に代わる存在として世界中で支持されています。
その美しいデザインと信頼性から、カナダだけでなく日本を含む世界各国で投資用金貨として広く知られています。
メイプルリーフ金貨には様々な大きさ・重さがあり、初心者からベテランまで、投資者から幅広く選ばれています。売却の際は金相場を確認し、信頼できる業者を選ぶのが重要です。
玉光堂では、メイプルリーフ金貨をはじめとした金・貴金属や記念硬貨の買取を実施中です。メイプルリーフ金貨の売却を検討している方は、ぜひ玉光堂の古銭買取をご利用ください。