
「お守りのように身につけられるアクセサリーでもっと自分に自信を持ちたい」
「恋愛や仕事でキラキラと輝くきっかけが欲しい」そんな風に感じていませんか?
ダイヤモンドのには、持ち主の魅力を最大限に引き出し、自信を与えてくれる効果があるとされています。この記事では、ダイヤモンドの効果やダイヤモンドを身につけると起こる変化を解説します。
自分に合ったダイヤモンドの選び方もご紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。
【目次】
1.ダイヤモンドが持つ5つの効果とは?
ダイヤモンドが持つ効果は、以下の5つです。
- 精神をポジティブにする
- 持ち主の才能や魅力を引き出す
- 恋愛成就や人間関係を良好にする
- 富や繁栄を引き寄せる
- あらゆる邪気を払い持ち主を守り抜く
1つずつご紹介します。
1-1.精神をポジティブにする
ダイヤモンドは、持ち主の心の迷いや不安を浄化し、精神をポジティブにする効果があります。ダイヤモンドのエネルギーは、ネガティブな感情を打ち消し、精神的な強さや明晰さをもたらすと信じられているのです。
ダイヤモンドを身につけることで、困難に立ち向かう勇気が湧き、自己肯定感を高めてくれるでしょう。自信を持って前向きに行動できるようになりたい方に、おすすめのパワーストーンです。
1-2.持ち主の才能や魅力を引き出す
ダイヤモンドには、持ち主が内に秘めている才能や、その人本来の魅力を最大限に引き出す効果があります。ダイヤモンドの圧倒的な輝きは、持ち主のカリスマ性を象徴し、潜在能力を開花させる手助けをするといわれています。
自分自身の価値を再認識させ、創造性やインスピレーションを高めてくれるダイヤモンドは、夢や目標に向かって、ご自身の能力を存分に発揮したいと願う人におすすめの宝石です。
1-3.恋愛成就や人間関係を良好にする
ダイヤモンドは永遠の絆の象徴であり、恋愛成就や良好な人間関係を築くサポートをする効果があります。ダイヤモンドの何ものにも傷つけられない硬さと無垢な輝きは、純粋な愛や固い絆を意味し、古くから婚約指輪に用いられてきました。
ダイヤモンドは、パートナーとの愛情を深めたり、大切な人との縁を強く結んだりするのはもちろん、周囲の人々からの信頼を集め、円満なコミュニケーションをサポートしてくれる宝石です。
1-4.富や繁栄を引き寄せる
ダイヤモンドには、富や繁栄を引き寄せ、持ち主の金運を高める効果があるといわれています。
宝石の王様とも呼ばれるダイヤモンドは、古くから富と権力の象徴とされてきました。そのため、ダイヤモンドが持つエネルギーは、持ち主の財産を守護し、さらなる成功や豊かさを呼び込む力があると信じられています。
ビジネスでの成功や商売繁盛を願う人にとって、ダイヤモンドは目標達成を後押しし、経済的な安定をもたらすお守りとしておすすめです。
1-5.あらゆる邪気を払い持ち主を守り抜く
ダイヤモンドは、あらゆる災いやネガティブなエネルギーから持ち主を守り抜く、魔除けの効果を持つとされています。
地球上で最も硬い鉱物であるダイヤモンドは、何ものにも屈しない強さと保護を象徴した宝石です。そのため、古くからお守りとして珍重され、持ち主に降りかかる邪気や嫉妬といった悪い気を跳ね返すパワーがあると信じられてきました。
ダイヤモンドは、心身を浄化し、クリアな状態を保ちたい時におすすめのパワーストーンです。
2.【カラー別】ダイヤモンドの効果
以下は、カラー別のダイヤモンドの効果です。
色 | 効果 |
---|---|
クリア | 純粋無垢なエネルギーで心身を浄化し潜在能力を引き出す |
ピンク | 恋愛運を最高潮に高め永遠の愛を育む |
ブルー | 知性や冷静な判断力を高め成功へと導く |
イエロー | 金運や財運を引き寄せ富と繁栄をもたらす |
ブラック | あらゆる邪念や災いから持ち主を守る魔除けになる |
悩みや願いに合わせた色のダイヤモンドを身に付けてみてはいかがでしょうか。
3.人工ダイヤモンドに効果はある?
人工ダイヤモンドにも、パワーストーンとしての効果は期待できると考えられています。
人工ダイヤモンドは、天然ダイヤモンドとまったく同じ炭素からできており、物理的・化学的な成分や結晶構造も同一だからです。地球内部のエネルギーか、科学技術が生み出すエネルギーかの違いはありますが、どちらも同じ輝きと硬度を持ちます。
そのため、天然ダイヤモンドが持つとされる純粋なエネルギーやパワーを、人工ダイヤモンドも同様に秘めていると捉える方も少なくありません。
4.ダイヤモンドを身につけることで起こる変化
ダイヤモンドの効果で起こる変化は、以下の4つです。
- 内面からの自信が生まれて自己肯定感が高まる
- 思考がクリアになり決断力がアップする
- 周囲を惹きつける魅力が増し人間関係が良好にな
- 困難を乗り越える精神的な強さを得て目標達成をサポートする
それぞれご紹介します。
4-1.内面からの自信が生まれて自己肯定感が高まる
ダイヤモンドを身につけると、内面からの自信が生まれ自己肯定感が高まる変化を期待できます。ダイヤモンドの純粋な輝きは、持ち主自身が持つ本来の価値や美しさを気づかせてくれる効果があるため、ありのままの自分を認められるようになるでしょう。
その結果、立ち居振る舞いにも自信が表れ、堂々とした印象を周囲に与えられるようになります。
4-2.思考がクリアになり決断力がアップする
ダイヤモンドの効果によって、頭のなかの雑念が払われ思考がクリアになり、決断力がアップする変化を体験できます。ダイヤモンドが放つ光は、物事の本質を見抜く洞察力や、直感力を高める力があるといわれています。
迷っていた選択肢に対しても、ダイヤモンドの効果によって、自分にとって最善の道筋がはっきりと見えるようになるでしょう。
4-3.周囲を惹きつける魅力が増し人間関係が良好になる
ダイヤモンドを身につけると、持ち主本来の魅力が増して周囲の人を惹きつけ、人間関係がより良好になる変化が訪れます。ダイヤモンドは、持ち主のカリスマ性を高め、社交性を引き出すといわれている宝石です。
自信に満ちた明るいオーラは、自然と人々を魅了し、新しい出会いや縁を引き寄せてくれるでしょう。ダイヤモンドを身に付けると、恋愛はもちろん、友人や職場でのコミュニケーションも円滑になる効果が期待できます。
4-4.困難を乗り越える精神的な強さを得て目標達成をサポートする
ダイヤモンドは、困難な状況を乗り越えるための精神的な強さを与え、目標達成を力強くサポートしてくれる変化をもたらします。地球上で最も硬い鉱物であるダイヤモンドの性質は、何ものにも屈しない不屈の精神を象徴しており、壁に直面したときでも、前に進むための忍耐力や克己心を与えてくれるでしょう。
夢の実現やプロジェクトの成功に向けて、精神的支柱となるダイヤモンドを身に付けてみましょう。
5.自分に合ったダイヤモンドの選び方
自分に合ったダイヤモンドの選び方は、以下の5つです。
- 4C(品質基準)を参考に選ぶ
- 叶えたい願いや目的で選ぶ
- ダイヤモンドの色が持つ意味で選ぶ
- 直感や第一印象を信じて選ぶ
- 身につけたいジュエリーのデザインで選ぶ
1つずつ見ていきましょう。
5-1.4C(品質基準)を参考に選ぶ
自分に合ったダイヤモンドを選ぶには、まず品質の国際基準である4Cを参考にしましょう。4Cとは、以下4つの評価基準を総称したものです。
- カラット(Carat):重さ
- カット(Cat):輝き
- カラー(Color):色
- クラリティ(Clarity):透明度
パワーストーンとして見る場合も、品質が高いダイヤモンドほど、純粋なエネルギーを持つと考えられています。ご自身の予算のなかで、どの要素を重視するかを決めると、満足のいく宝石を見つけやすくなるでしょう。
5-2.叶えたい願いや目的で選ぶ
ダイヤモンドを選ぶ際には、ご自身が叶えたい願いや目的を明確にすると、より相性の良いダイヤモンドと出会いやすいです。恋愛成就やパートナーとの絆を深めたい場合は永遠の愛、仕事での成功や目標達成を目指す場合は不屈の精神など、ダイヤモンドが持つ意味を意識しましょう。
自分が今、何を求めているのかを心に問いかけながら選ぶと、その願いをサポートしてくれるダイヤモンドを選べます。
5-3.ダイヤモンドの色が持つ意味で選ぶ
カラーダイヤモンドを選ぶ際は、それぞれの色が持つ固有の意味を参考にしましょう。無色透明なダイヤモンドが有名ですが、ピンクやブルー、イエローといったさまざまな色のダイヤモンドがあります。
たとえば、ピンクダイヤモンドは恋愛運、イエローダイヤモンドは金運アップの効果があるといわれています。ご自身の願いごとに合った色のダイヤモンドを選ぶと、その色の持つパワーが、目標達成をさらに後押ししてくれるでしょう。
5-4.直感や第一印象を信じて選ぶ
パワーストーンとしてのダイヤモンドを選ぶうえで大切なのは、ご自身の直感や第一印象を信じることです。品質や意味も重要ですが、最終的には「なぜかこの石に惹かれる」「見ていて心がときめく」といった感覚が、石との相性を示す重要なサインになります。
たくさんのダイヤモンドのなかから、まるで石が自分を呼んでいるかのように感じるものがある場合、あなたにとって必要なエネルギーを持つ石である可能性があります。
5-5.身につけたいジュエリーのデザインで選ぶ
毎日身につけたくなるような、お気に入りのジュエリーデザインで選ぶのも重要なポイントです。ダイヤモンドの効果を引き出すには、できるだけ長く、肌に近い場所で身につけるのが良いとされています。
そのため、指輪やネックレス、ピアスなど、ご自身のライフスタイルに合ったアイテムを選ぶのがおすすめです。心から気に入ったデザインの場合、自然と身につける機会が増え、石との絆も深まっていくでしょう。
6.ダイヤモンドと相性の良い宝石
ダイヤモンドと相性の良い宝石は、以下の5つです。
- 【ルビー、ローズクォーツ】恋愛運や結婚運を高める組み合わせ
- 【シトリン、サファイア】金運や仕事運を向上させる組み合わせ
- 【エメラルド、アクアマリン】癒しや精神の安定を求める組み合わせ
- 【オニキス、モリオン】魔除け・お守りとしての組み合わせ
- 【水晶(クリスタル)】ほかの石のパワーを増幅させる組み合わせ
それぞれ解説します。
6-1.【ルビー、ローズクォーツ】恋愛運や結婚運を高める組み合わせ
恋愛運や結婚運を高めたい場合、ダイヤモンドとルビーやローズクォーツを組み合わせるのがおすすめです。
情熱的な愛を象徴するルビーは、ダイヤモンドの持つ永遠の絆を強め、2人の関係をより強固なものにしてくれるでしょう。また、ローズクォーツの持つ優しい愛のエネルギーは、持ち主の魅力を引き出し、新たな出会いをサポートしてくれる宝石です。
ダイヤモンドがほかの石の力を増幅させるため、恋愛成就への効果が一層期待できます。
6-2.【シトリン、サファイア】金運や仕事運を向上させる組み合わせ
金運や仕事運を向上させたい場合、ダイヤモンドとシトリンやサファイアの組み合わせがおすすめです。
古くから富と繁栄の象徴とされるシトリンは、ダイヤモンドと合わさると、商売繁盛や事業の成功をサポートしてくれるといわれています。また、知性や冷静な判断力を高めるサファイアは、持ち主のカリスマ性を引き出し、目標達成へと導いてくれます。
勝負運を高め、キャリアアップを目指す方にとって、ダイヤモンドとシトリンやサファイアの組み合わせは心強いお守りです。
6-3.【エメラルド、アクアマリン】癒しや精神の安定を求める組み合わせ
心に癒しや精神的な安定を求めるときは、ダイヤモンドとエメラルドやアクアマリンの組み合わせがおすすめです。
エメラルドはヒーリング効果を持つとされ、心身の疲れを和らげ、感情のバランスを整えてくれる効果が期待できます。また、天使の石とも呼ばれるアクアマリンは、清らかなエネルギーで心を洗い流し、穏やかな気持ちをもたらすといわれています。
ダイヤモンドがエメラルドやアクアマリンの癒しの効果を高め、深い安心感を与えてくれるでしょう。
6-4.【オニキス、モリオン】魔除け・お守りとしての組み合わせ
魔除けやお守りを求める場合、ダイヤモンドとオニキスやモリオンを組み合わせるのがおすすめです。
とくにブラックダイヤモンドと、魔除けの効果を持つとされるモリオンは相性が抜群とされており、持ち主に降りかかる邪念や災いを跳ね返し、ネガティブなエネルギーから守ってくれるとされています。オニキスもまた、持ち主の意志を強くし、悪い誘惑や災難から身を守る力があるといわれています。
6-5.【水晶(クリスタル)】ほかの石のパワーを増幅させる組み合わせ
あらゆる石の力を最大限に引き出したい場合、万能の石である水晶とダイヤモンドを組み合わせるのがおすすめです。
ダイヤモンドも水晶も、ほかの石が持つエネルギーを増幅させる効果があるといわれているため、一緒に持つほかの宝石のパワーをさらに高める相乗効果が期待できます。叶えたい願いが明確な時に、目的に合った宝石とダイヤモンドや水晶を持つと、より効果を発揮してくれるでしょう。
7.まとめ
ダイヤモンドは、持ち主に自信と内面からの輝きを与える効果があり、恋愛運や金運、邪気払いなど、さまざまな方面で効果を発揮してくれるといわれています。自分を磨くお守りとして、また大切な人への意味を込めた贈り物としてもおすすめです。
自分に合ったダイヤモンドを選ぶ際は、叶えたい願いに合わせて選びましょう。
玉光堂では、ダイヤモンドをはじめとした宝石・ジュエリー類の高価買取を実施しております。宝石・ジュエリーの売却を検討している方は、ぜひ玉光堂の高価買取をご利用ください。
玉光堂の選べる買取方法